・拠点セミナー

 拠点セミナーは、大学院生を中心とする若手の研究者たちの研究報告に対して、拠点に所属するメンバーたちが参加して批評を加え、総合的な討論を行い、イスラーム地域研究の在り方について、特に方法論的視座を重視しながら多角的な検討を行うセミナーです。



・イスラーム基礎概念研究セミナー

 「イスラーム基礎概念研究セミナー」はユニットの活動とは別に、イスラーム理解に不可欠な概念をあつかうセミナーです。



・KIAS Interdisciplinary seminar

 KIAS Interdisciplinary seminarは、主として外国人研究者をお招きして、大学院生を中心とした若手の研究発表に対して、多角的・比較研究的な視点から批評をいただき、荘厳的な討論をするセミナーです。


2009/12/9
第40回拠点セミナー
報告:
「マカースィド論から見た、イスラームにおける生命倫理」
「カルチャー・ショックと適応理論―カイロのインドネシア人留学生コミュニティ研究への試論」
「『イスラミック・ツーリズム』誌上に見られる『宗教ツーリズム』」
「20世紀中葉におけるイスラーム諸学派近接論――『イスラームの使信』を事例として」
「金融のイスラーム化と法制度の諸問題―地域間比較の視座から」
「現代クウェートにおける市民社会の形成と女性の政治参加―イスラーム団体の活動を事例に―」
2009/11/25
第39回拠点セミナー
報告:
「イスラーム復興期におけるメディアの変容 (1970年代~90年代)」
「ウルドゥー語文化圏の成立」
「イスラーム金融取引における民事紛争とその解決をめぐって―イスラーム法と英米法を中心として」
「アミール・アブドゥルカーディル・ジャザーイリーのジハード思想」
2009/11/18
第38回拠点セミナー
報告:
「ラターイフ論」
「中東和平プロセスとヨルダンの変容」
「イエメン外交政策の分析枠組み」
「現代における「科学のイスラーム化」の類型的考察」
「マレーシアの金融制度概観」
2009/10/28
第37回拠点セミナー
報告:
「エジプト語学研修・研究進捗報告」
「マレーシアにおける農地開発概観」
2009/10/14
第36回拠点セミナー
報告:
「進捗状況報告:パキスタンにおけるイスラームと歴史言説」
「イスラームにおける生命倫理の根拠」
「進捗状況報告――イスラーム哲学における霊魂論――」
「博士予備論文進捗状況報告:被援助国としてのイエメン外交戦略」
「博士予備論文についての進捗状況報告―19世紀アルジェリアのスーフィズムとアミール・アブドゥルカーディル・ジャザーイリー」
「進捗状況報告:現代ヨルダンとパレスチナ問題」
「現代エジプトにおけるメディアとイスラーム復興:研究進捗状況報告」
「進捗状況報告:科学のイスラーム化に関する議論を分類して捉える必要性を考える」
2009/10/7
第35回拠点セミナー
報告:
「ハーメネイー体制下における法学権威位の動向について」
「パールシー劇場の設立・発展によってもたらされたもの」
「進捗状況報告と博士論文執筆構想――アラブ首長国連邦における国家運営と社会変容」
「パン・イスラーム主義と諸学派近接運動にかんする研究:博士論文進捗状況報告」
「現代シリアにおける宗教ツーリズム:研究進捗状況」
「進捗状況報告-インドネシア人アズハル大学留学生、帰国後のキャリアパターンをめぐる考察」
「現代クウェートにおけるイスラーム復興運動と議会政治―投資問題・モスク閉鎖問題とイスラーム法」
「近代国家のナショナリズムとイスラーム主義運動をめぐる方法論的課題」
2009/7/1
第34回拠点セミナー
報告:
"Theory of Sharecropping from Islamic Economic Perspectives"
「ペルシア文学における鳥物語」
「イスラーム金融取引における民事紛争とその解決をめぐって――イスラーム法と 英米法を中心として」
「科学のイスラーム化を論ずるにあたっての論点整理――今後の研究スタンスの確認」
「パキスタンにおける歴史言説――パンジャーブ州の教科書を通して――」
「クウェート国民議会の史的展開――クウェートにおける政治的・社会的変容」
「イスラームにおける『生命倫理』とは何か」
「スーフィー文学の中のセマー論――イスマイル・アンカラヴィーの『行者作法』 研究」
2009/6/24
第33回拠点セミナー
報告:
「インドネシア社会の再生産か?―2000年以降のカイロにおける留学生コミュニティーの変容」
「研究プロポーザル:現代インドにおける中間層と都市文化」
2009/6/17
第32回拠点セミナー
報告:
「博士予備論文構想:イエメンの対外政策と経済援助をめぐる戦略」
「ヨルダン国家の誕生とアラブ・イスラエル紛争の生成」
「現代シリアにおける参詣の変容:サイイダ・ザイナブ廟を事例に」
「現代エジプトにおけるメディアとテレビ説教師――『イスラーム的な正当性』の獲得をめぐる国家・社会関係――」
2009/6/10
第31回拠点セミナー
報告:
「アミール・アブドゥルカーディル・ジャザーイリーの著作と彼の位置づけ」
「予備論構想とフィールド報告――巡礼空間における女性修行者の歓待と奉仕について」
「ファイサル以後のサウジアラビア社会経済」
「現代ウズベキスタンにおける女性の仕事:ホラズム州、ヒヴァ市の絨毯工房を事例に(研究プロポーザル)」
2009/5/27
第30回拠点セミナー
報告:
「スーフィズムの理論と歴史」
2009/5/13
第29回拠点セミナー
報告:
「イスラームにおける生命倫理」
「ウンマと国際社会;法規範の多様性をめぐって」
「現代イスラームと科学」
2008/12/17
第28回拠点セミナー
報告:
「1962~1994年のイエメンの対外関係:前線から周縁へ」
「パキスタンにおける国民国家とイスラーム」
「トルコ古典音楽の変遷」
「現代エジプトにおけるマス・メディアとイスラーム」
「現代巡礼研究の動向とシリア・シーア派参詣」
2008/12/10
第27回拠点セミナー
報告:
「アミール・アブドゥルカーディル・ジャザーイリー研究の新潮流―アフマド・ブーイェルデン氏の最新の著作を通して」
「現代ヨルダンとパレスチナ問題」
「法学界におけるハーメネイーの権威確立――法学権威の増加と奨学金の管理」
2008/11/12
第26回拠点セミナー
報告:
「第12回クウェート国民議会総選挙と政党公認化問題」
「タマーシャーの変容―テントから劇場へ」
「中東留学の現代的意義―体験者の語りとキャリアから」
2008/11/5
第25回拠点セミナー
報告:
「南アジアのイスラーム経済思想研究―今日のイスラーム金融の実践におけるクルシード・アフマドのインパクト」
「近代イスラーム改革主義者とパン・イスラーム主義―イスラーム諸学派にかんする議論に着目して」
「公共文化としてのタマーシャー―芸能の再帰的変容」他
2008/10/22
第24回拠点セミナー
報告:
「革命運動から社会運動へ:1990年代イラクにおけるサーディクの国内運動と亡命イスラーム主義の対立」
「アラブ首長国連邦における対外関係と援助政策の変遷」
「中東留学の全体像―インドネシア人留学生の事例から」
「イエメンの政党政治」
「現代クウェートにおけるイスラーム主義組織の社会活動と女性の政治参加」他
2008/10/15
第23回拠点セミナー
報告:
「現代トルコにおけるスーフィー教団の音楽と文化」
「ヨルダンにおけるパレスチナ系住民の法的・文化的実態」
「イスラーム知識人の変遷 -1970年代以降の社会的変容に着目して-」
「民俗芸能から公共文化へ?西インド・マハーラーシュトラ州の民俗芸能タマーシャーをめぐって」
「アミール・アブドゥルカーディル・ジャザーイリーの思想と社会背景における「近代」について」他
2008/10/8
第22回拠点セミナー
報告:
「イラクのイスラーム主義反体制派と国家研究について」
「パン・イスラーム主義と諸学派近接運動にかんする研究」
「現代アラビア語の成立とアラブ世界の形成」
「UAEにおける外国人労働者問題と政治・経済の変容」他
2008/6/25
第21回拠点セミナー
報告:
「パキスタンにおけるイスラーム銀行の歴史と現状」
「イエメンの議会政治と部族」
「ヨルダン・パレスチナ連続体の史的展開とパレスチナ問題」
「イスラーム知識人の形成過程-20世紀中葉のエジプトを事例として-」
「アブドゥルカーディル・ジャザーイリーにおけるタリーカの役割」他
2008/6/11
第20回拠点セミナー
報告:
「ユースフ・カラダーウィーの中道派思想」
「クウェートにおける民主主義とイスラームの関係―2008年議会選挙における女性の政治参加を事例として」
「メヴレヴィー教団の歴史」
「フィールド報告:インドネシア人アズハル大学留学生の今」他
2008/5/28
第19回拠点セミナー
報告:
「『カルバラーの悲劇』の変容-情報技術の革新と現代シーア派参詣の変容-」他
2008/5/21
第18回拠点セミナー
報告:
「アフガーニー再考―生涯の再構築と思想的位置づけをめぐって」
「アラブ首長国連邦における開発戦略と人口バランス問題――ザーイド時代(1971-2004)の検証――」
「ポスト・ホメイニー期におけるハウザ制度と法学権威:コムにおける現地調査を中心に」
「スンナ派神学のワリー論」
「1980年代イラク・イスラーム革命思想の変容をめぐって:亡命期イスラーム主義政党をめぐる考察」
「エルサレムにおける占領政策とパレスチナ人の戦術―住居建設の事例から」他
2008/5/8
第17回拠点セミナー
報告:
「現代のエジプトにおけるイスラーム知識人」
「中東君主制国家における議会制」
「スーフィーの恍惚の概念ーシャーマニズム、ムハンマドの啓示との比較」
「現代ヨルダン社会とパレスチナ問題:パレスチナの伝統刺繍を通して」
「19世紀アブドゥルカーディルの思想と行動」他
2007/12/5
第16回拠点セミナー
報告:
「現代アラブ世界におけるアラビア語アカデミー統一機構とその役割」」他
2007/11/28
第15回拠点セミナー
報告:
「革命政権を樹立せよ、独裁政権を打倒せよ-亡命期イスラーム政党の『イラク的展開』」
「UAEの近代化と社会構造の変容 ―人口バランス・国籍法・婚姻をめぐる諸問題」
「現代イランの国家と社会におけるシーア派法学会の役割」他
2007/11/22
イスラーム基礎概念研究セミナー
場所:京都大学旧工学部4号館4階第一講義室(AA401)
講師:Ervan Nurtawab (Syarif Hidayatullah State Islamic University of Jakarta, Indonesia)
題目:Quranic commentaries in classical Java and Sunda
言語:英語
2007/11/7
第14回拠点セミナー
報告:
「イラク・イスラーム主義政党の議会政治:「制度化されぬ宗派主義」体制と国家の統合」
「多様性か、逸脱か?―マレーシアにおける現代イスラーム金融の経験からの問い」
「アフガーニーと西洋近代」他
2007/10/31
第13回拠点セミナー
報告:
「シャイフ・ザーイド大統領期(1971-2004)におけるUAEの政治統合と社会発展」
「現代聖者廟参詣の諸相-エジプト・シリアにおけるフィールド調査を中心に-」他
2007/10/24
第12回拠点セミナー
報告:
「クウェートにおける臨地研究の報告および民主化分析の視座をめぐる検討」
『「現代アラビア語」をめぐる論争と言語状況の変容』
「東アフリカ沿岸部における預言者医学の実践」
「革命イランの法学権威に関する研究」
「サラフィー主義のワリー論を中心に」他
2007/10/17
第11回拠点セミナー
報告:
「多様性か、逸脱か?―マレーシアにおける現代イスラーム金融の経験からの問い」
「現代イラクのイスラーム政党研究における進捗状況」
「アフガーニーの生涯」
「UAEの政治と社会における統合/分裂要素の分析」他
2007/7/21
拓殖大学イスラーム研究所との共催でイスラームセミナーが開催されました。
テーマ: 「イスラーム銀行・金融の仕組みとその展望」
啓典クルアーンの教義に立脚したイスラーム銀行・金融の手法を解明する
日時:7月21日(土) 13:00~15:30
会場:拓殖大学 文京キャンパス S館4階 S401教室
2007/6/27
第10回拠点セミナー
報告:
「アラブ世界の誕生―19世紀以降の政治・文化的変容―」
「ディアスポラ・イスラミズムと国内宗教界:1990年代イラクにおけるイスラームとナショナリズムの諸相」
「ワリー論の射程:スンナ派神学におけるカラーマ」
「クウェートの歴史的展開(19世紀以降)――議会政治の展開と「部族」勢力・イスラーム復興勢力の動向を中心に――」
「聖者廟参詣研究のトピックとダマスカス、サーリヒーヤ地区概観」他
2007/6/20
第9回拠点セミナー
報告:
「イスラエルのエルサレム観光政策とパレスチナ側のオールタナティブな観光」
「マルジイーヤと革命国家」
「中東の成立と『湾岸諸国』の誕生」他
2007/5/30
第8回拠点セミナー
報告:
「クウェートにおける国家と社会:イスラーム・部族・民主化(議会政治)の展開―先行研究のレビュー―」
「アフガーニーの思想俯瞰」他
2007/5/23
第7回拠点セミナー
報告:
「『「祈りの医学―ザンジバルにおける預言者医学の実践―」
「1980年以降のイラク・イスラーム運動の展開:比較研究の観点から」他
2007/5/16
第6回拠点セミナー
報告:
「『イスラーム世界における移動と人・物・移動』に関する問題点と研究サーベイ」他
2007/5/8
第5回拠点セミナー
報告:
「イスラーム金融制度の成立とそ展開」
「現代イラクにおけるシーア派革命思想:ムハンマド・バーキル・サドルとイラクの政治変動を中心として」
「現代標準アラビア語の形成とアラビア語アカデミーの役割」他
2007/3/13
KIAS Interdisciplinary seminar with Dr. Azzam Tamimi
報告:
"A Study on Sufi Commentary: Ismaili Haqqi Bursawi and His Commentary Ruh al-Bayan"(Idiris Danisimaz)


[Takwin al-lughah al-mu`asirah wa-tashkil al-`alam al-`Arabi: islah al-nahw al-`Arabi wa-intishar al-lughah al-mushtarakah](Takeda Toshiyuki)
"Methodological Inquiries into the al-Afghani Studies"(Hirano Junichi)
Theory and Practice of Islam Finance in the Modern World: Towards an Inter-Disciplinary Analysis"(Nagaoka Shinsuke)
Non-Violent Resistance in East Jerusalem: Research Prospects"(Tobina Hiromi)
"Religious Authority between the Sunnite and the Shiite"(Kuroda Kenji)
"`Uruba (Arabness) in the Gulf Countries"(Horinuki Koji)
"Theory of Saint in eary Sunnite theology"(Maruyama Daisuke)
"Political Changes and Islamic Movements in Contemporary Iraq: With an Emphasis on Islamic Da`wa Party and al-Sadr's Political Thought"(Yamao Dai)
"Prophenic Medicine in East African Coast"(Fujii Chiaki)
2007/1/24
第4回拠点セミナー
報告:
「現代中央アジアにおける絨毯制作と女性:ウズベキスタン、ホラズム州ヒヴァ市の事例から」
「現代イラクにおける政治変動とイスラーム政党:シーア派革命思想とサドル指導下のダアワ党をめぐって」 他
2006/12/20
第3回拠点セミナー
報告:
「ガラル」とは何か―経済学における「リスク/不確実性」概念からの問い
「アラブ首長国連邦における国家統合力学の解析」
「スンナ派神学の聖者論」他
2006/12/13
第2回拠点セミナー
報告:
「現代イランにおける法学権威」
「アラブ世界におけるアフガーニー研究概観」他
2006/12/6
第1回拠点セミナー
報告:
「現代標準アラビア語の形成とアラビア語アカデミーの役割」
→KIAS活動記録へ


KIAS/東京大学グローバルCOEプログラム「共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)「イスラーム基礎概念研究セミナー」
(2007年12月25日 於京都大学)
発表題目:Limits of Rationality in Muslim Experience
発表者:Karim Douglas S. Crow (Nanyang Technological University, Singapore)
報告→
KIAS 「イスラーム基礎概念研究セミナー」
(2007年11月22日 於京都大学)
講演題目:Quranic commentaries in classical Java and Sunda
講師:Ervan Nurtawab (Syarif Hidayatullah State Islamic University of Jakarta, Indonesia)
報告→
KIASユニット1「国際関係」・京都大学大学院 人間・環境学研究科共催セミナー
(2007年11月14日 於京都大学)
講演題目:「パレスチナ問題における宗教者間対話~その可能性と展望~」
講師:
Shaykh Barakat Fawzi Abdul-Hasan (Lecturer in Islamic Studies, al-Quds University, Jerusalem)
Professor Jamal Khader (Chairman of Department of Religious Studies, Bethlehem University, Palestine)
Rabbi Professor Yehoyada Amir (Director of the Israel Rabbinic Program, Hebrew Union College, Jerusalem)
報告→
KIASユニット1「国際関係」 講演会
(2007年10月29日 於京都大学)
講演題目:Contemporary Yemen and Islam
講師:Ahmad al-Kibsi (Vice-President for Academia Affairs and Professor of Political Science, Sana'a University)
報告→
拓殖大学イスラーム研究所・KIAS共催 第5回イスラームセミナー
(2007年7月21日 於拓殖大学)
テーマ:イスラーム銀行・金融の仕組みとその展望:啓典クルアーンの教義に立脚したイスラーム銀行・金融の手法を解明する
報告1:イスラーム金融と日本
報告者:武藤英臣(拓殖大学イスラーム研究所客員教授・シャリーア専門委員会委員長)
報告2:シャリーアの規則とイスラーム銀行の歴史的発展
報告者:サルマ・サイラリー(モーリシャス財務省経済分析官・京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科客員准教授・KIAS 拠点研究員)
報告3:イスラーム金融業の成長と現在の進展
報告者:メフメット・アスタイ(英国・ダーラム大学教授)
報告→