これまでの研究会


 第1回 「フィールドワークの手法と私のエジプト研究」
1999年7月24日


 第2回 "The Glory of Islamic Spain and Ibn Arabi"
1999年9月18日


 第3回 「中央アジアにおける聖者崇拝」
1999年10月16日


 第4回 「デジタル情報化時代の研究作法」
1999年11月6日


 第5回 「シーア派イスラーム法学とモダニティ」
2000年1月17日


 第6回 「エルサレム問題」
2000年3月2日


 第7回 「イスラーム復興―南アジアと東南アジアから―」
2000年3月25日


 第8回 「ボスニア・ヘルツェゴヴィナにおけるスーフィズム」
2000年10月6日


 第9回 「チグリス今昔―アラビアンナイトの写本をめぐって」
2000年11月18日


 第10回 "Sharifism and the Sufi-saints
                        in the History of Morocco"
"Toward a New Phase of Sayyido-Sharifology"
2001年1月31日

2002年度の活動



発表1:斎藤剛 
           (東京都立大学大学院社会科学研究科社会人類学専攻博士課程)
    「タリーカ・ダルカーウィーヤのズィクルとカスィーダ
                                         −モロッコの事例から」(仮題)
     コメンテータ:堀内正樹  (成蹊大学文学部国際文化学科教授)
発表2:大稔哲也
        (九州大学大学院人文科学研究院歴史学部門
                                                        イスラム文明史学講座助教授)
     「参詣の書から見たタサウウフ」(仮題)
     コメンテータ:鎌田繁   (東京大学東洋文化研究所教授)
    日時:2003年3月7日(金)13:00-17:00
会場:京都大学文学部東館3階第10演習室

 


 
共催:上智大学アジア文化研究所、
        「聖者信仰・スーフィズム・タリーカをめぐる研究会」
演題:"Sufi-saints and Legist (Fuqaha') under the Almoravid 
        and Almohad Dynasties."
    日時:2003年1月23日(木)午後4時〜6時
会場:京都大学文学部東館3階 第10演習室
発表者:Prof. Mohamed MAGHRAOUI
          (モロッコ・ムハンマド5世大学文人文学部教授)
マグラーウィー教授は、北アフリカ(マグリブ)の歴史・法学・スーフィズムの
専門家。
主たる著作は以下のとおり。
"Ash'arism in Morocco until Almoravid Period,"
"The Devolopment of Relationship between Scholars and the Authority in the Beginning of the Almohad Empire, "
"A Fatwa of Ibn Nahwi on the Ihya of Ghazzali,"
"A Juridical Document on Water in al-Andalus"

 

Islam, Mysticism and Religious Pluralism
    日時:12月7日 午後4時〜6時
会場:京都大学文学部東館3階 第10演習室
発表者:Mehmet S. Recber(アンカラ大学神学部準教授)
     京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科客員助教授

 

「トルコにおける世俗主義と今日の諸問題」トルコ語(通訳付き)
    日時:10月11日 午後4時〜6時
会場:京都大学・文学部東館・1階第16演習室
発表者:Taner TIMUR(アンカラ大学政治学部教授)

 

「アラビア哲学における懐疑主義」
  日時:9月27日(金)午後4時〜6時
会場:京都大学・文学部東館3階・第10演習室
発表者:Charles Genequand(ジュネーブ大学教授)

 

聖者信仰・スーフィズム・タリーカをめぐる研究会
日時:7月24日(水)午後2時〜6時
会場:京都大学・文学部東館3階・第10演習室

発表者1:東長靖(京都大学)
「スーフィズム再考−スーフィズムの分析枠組をめぐって」
発表者2:赤堀雅幸(上智大学)
「スーフィズムおよび聖者信仰をめぐる人類学理論の整理と展望」